250TR乗りが思うメリットとデメリット
KASAWAKI250TR乗りのリアルなメリット・デメリットのインプレをまとめました。
250TRとはKAWASAKIが2001年より製造販売する250cc単気筒エンジンのバイクです。
見た目が1970年代のデュアルパーパスタイプを思わせる感じで、古い趣かつシンプルな設計になっています。
また同排気量クラスのエストレヤと同じエンジンで、250クラスの中でもとくにロングストロークのエンジンなので、250ccながらトルクフルというのが特徴的です。
新車製造販売期間は2001年~2013年まで。
そんなシンプルかつ旧車チックな250TRにはどんなメリットがあるのか見てみましょう!
☆250TRのメリット
・とにかく軽い
・トントントン・・・という鼓動のエンジンがいい
・取り回しがしやすい
・燃費がいい
・街乗りは何ら問題がない(加速もいい)
・レトロなスタイリングがかっこいい
250TR乗りの方がいいな~というメリットはだいたいこんな感じでした。
一番よいメリットで意見が多かったのは軽いということ。
単気筒の250ccエンジンというなので車体自体がとても軽く取り回しがしやすいことから通勤・通学に利用ができてスイッと言う感じで走れる手軽さが人気の秘密なようです。
さらにエンジンのパワーもしっかり鼓動が感じられるものなのでゆっくり乗っていて気持ちいいという意見も多かったです。
250ccクラスのトラッカー系のバイクとしてはそこまでオフロードっぽくもなくクラシカルな感じがあって250TRのスタイルはとてもかっこいいです!
今度は反対に250TRのデメリットについてです。
☆250TRのデメリット
・パワー・トルクが弱い
・遅い
・タンク容量が小さい
・全体的に質感がしょぼい
・エンジンのかかりが悪い
250TR乗りの方がよくないな~というデメリットはだいたいこんな感じでした。
250ccクラスの単気筒エンジンなのでしかたのないことなのですが、パワーがない/遅い、追い越しがしんどいというような意見が非常に多かったです。
街乗りでゆったり走る分には充分パワーはありますが、高速道路とかバイパスみたいなみんながとばすような道路になってくるとかなりしんどいような感じですね。
100kmはでるけど、それ以上のスピードでの加速というのは期待しない方がいいです。
あとはタンクが小さいという意見も多かったです。燃費がいいのである程度給油してからの距離はかせげますが、もともとのタンクの小ささはいなめないといった感じでした。
250TRのメリット・デメリットをあげてきましたが、一番に言えることは乗ること自体が手軽で乗りやすくかっこいいというのが250TRだと思います。
250cc単気筒なので燃費もよく維持費も節約できてとてもいいです。
ただその反面250cc単気筒なので強烈な加速はないので、めちゃくちゃ一気に加速するみたいなのは期待しない方がいいと把握しておくといいかもしれません。
かっこいい街乗りバイクが欲しいなら250TRが個人的にはおすすめの1台だなと思いました!